今日は金曜日。
またまた息子の学校🏫は、面談の日でお休みでした。 事前にサイトで時間などを予約するシステムで、うちは今日の9:00から(^^) 子供も連れて行くのですが、先生もハッキリいろいろ言ってくれるので嬉しいです。 先生は 『プロジェクトにとりかかるまでちょっと時間がかかる んですよねー、でもいつも必ず期限前には終わってるから注意もまだ特にしてないんですけど、さっとスタートできるようになるともっといいかなと思います。あとは勉強も人間関係もはなまるです💮』とおっしゃっていました。 それをきいて私もケビンも わかるー!! 一回も遅れたことはないけど、朝ごはんを食べ始めたり、着替え始めたり、言われてからするまで時間がかかるんですー!! それは行動パターンの習慣だと思うのでそれを機会に、少しずつなおしていこう!と話し合いました😊 (そのおかげか、今日の所はバッチリでした 笑) その他はよく頑張っているみたいで、息子も褒められて喜んでいました❤️❤️(親も😊) 学校の後は久しぶりにIKEAへ。 オフィスと玄関に植物を置きたくてウズウズしていたので買ってきましたよ🎶 もちろん、ホットドッグも食べて😉 あとはいつもの金曜日。 あっと言うまに夜🌉です あ、そういえば よくある質問ですが、今日息子からきかれました、 『なんでホットドッグっていうの?犬と関係あるの?』 🐶 みなさんご存知ですか? 諸説あるそうですが、私が知ってるのは ホットドッグはソーセージそのもののこと、日本で言うフランクフルトのことなのですが、このフランクフルトがダックスフンドにみえるから、ダックスフンドソーセージと呼んでいた。 このソーセージをパンに挟んだものを野球場でレッドホット(アツアツ)、ダックスフンド、ソーセージ と言ってうっていた。 それを、漫画にした人がダックスフンドの綴りがわからずホットドッグにした。 その名前が面白くていっきに広まった。 とかそんな感じだったと思います。 語源をしるのもたまには面白いですね💕
0 Comments
Leave a Reply. |
Archives
March 2020
|