息子は火曜から、娘は今日から学校が始まりました。
息子は6年生。始業式もないし、もう大きいの親たちも学校に行かないし(小さい子は親が学校に初日は送っていきます)いたって普通に始まりました。 仲良しのお友達もクラスにいるようで、早速バースデーパーティーの招待状をもらってきたりと楽しくなりそうな一年が始まりました。 一方娘は、新しいプレスクールに先生にお友達。 不安な様子で昨日のmeet and greet(先生に会いに行って学校の中の様子を一緒に見に行く)に行って来ました。 学校の中に入った瞬間に娘は大泣き。 「I don't want to come to school!(T ^ T)」とずーっと言っています。 どうしよう。。。。。 不安。。。。。 大丈夫か。。。。 それをみて、一人の女の子が「 I can be your friend!」とってくれてるのに、娘は「No!」と言うし。。。 帰ってからも夕方もずっと行きたくない行きたくないと娘がぐずるので、 「気持ちはわかるよー。でも泣いても行かなきゃいけない。泣いてなくても行かなきゃいけないの。どうせなら泣かないで楽しんできた方がいいとママは思うよー。あのお友達もいるし一緒に遊べばー」と言うと やっぱり「No!」と言っていましたが、何か考えている感じでした。 その後、息子のフィールドラクロスの最後の練習に行き、娘はフィールドの周りの公園を3つはしごしたのですが、その時、他の女の子が遊んでいる所に娘が近づいていったり、あとをついて同じことをしようとしていて一緒に遊ぼうとしている様子が見れました。 なのでラクロス帰りの車の中で 私「ねーねー、あの公園で他の女の子たちと遊びたかったの?だからついていってたの?」 娘「うん。でも緊張してどうしていいかわからなかったー。」 私「でも後ついていってたでしょー!あれで最初のステップはバッチリよ!ママ見てたけどいいよいいよーって思ってたよー!」 娘「そっかー」 息子「いやいや。最初のステップはただ見てるだけだから、一緒に後ついていってたならもうレベル2だよー。すごいねー。」 ママ「確かにそうだねー。お友達作るの上手だねー。学校でもそうやって後ついて行ったりしてから慣れたら話すので十分なんだよー!まぁ、ママはなーんにも心配してないけどー」 娘「ふーん。」 こんなやり取りをしながら家に帰りました。 そして今日がFIRST DAY OF SCHOOL。 朝起きた娘が 「今日、遊んでみようかな。あの子と。学校で。」と言いだしました。 私は内心 よっしゃーーーーー!!! と叫んでいましたがグッとこらえて、 「そだねー。いいんじゃない??」 「いなかったら、先生といてもいいかな?」 「いいと思うよー」 娘のクラスは午後なので、午前中は図書館へ行ってから早めのランチを食べて学校へ向かいました。娘は自分に言い聞かせるかのように「I'm going to be a good girl today!」と笑顔だし、これは大丈夫そう。 そして学校につくと、先生と手を繋いで仲良く教室に入っていきました。 やったー!! お迎えに行くと、先生が「She was wonderful! 」「I'm so proud of you!!!」と言ってくれて、娘もニコニコ。 やったー!やったー! 昨日はどうなることかと思いましたが、無事に1日目が笑顔で終われて良かったです。 話しを聞いて理解したり、気持ちの整理ができたり、前向きに慣れたり、娘がとっても成長しているなと思います。がんばれて偉かった娘でした!
0 Comments
Leave a Reply. |
Archives
March 2020
|