Kevin's English Class
  • Blog
  • 英語を喋りたい人
  • Contact
  • カナダへ行きたい人
  • Tours
  • Summer Camps
  • 短期・長期留学
  • Blog
  • 英語を喋りたい人
  • Contact
  • カナダへ行きたい人
  • Tours
  • Summer Camps
  • 短期・長期留学

Kevin's English Class

誕生日

31/3/2019

0 Comments

 
29日は誕生日。
でしたが、予定がたくさん入っていて忙しかったので、夜に家族でお祝い。そして昨日ケビンの両親がお祝いをしてくれました。バルーンやお花で飾ってくれてディナーにケーキも作ってくれて、とっても嬉しかったです!

ケビンのお兄ちゃんと誕生日が同じなので、お互いFace Timeでハッピーバースデーを言い合うのが毎年の恒例行事。

いくつになっても祝ってもらえるのは嬉しいですね。

息子が久しぶりに日本のお友達とFace Timeをできたのも良かったです。
話しながら、「ごめん!僕日本語忘れてきてる!!」なんて言っていましたが、話しているうちに思い出してるようでした。

男の子同士だから特に話すこともあまりないと思うのですが、ゲームを画面越しにしたりしながら一緒に遊んでいました。

アメリカに住んでるお友達ともたまにFace Timeしている息子。
世界のいろんなところにお友達がいるっていいことですね。

今日は春休み最終日。
ラクロスに行ってきました。
今年はこないだのレベル決めの結果、去年より一つ上のチームに入ることができた息子。
みんな上手なので、息子にとっても良い刺激になるんじゃないかな。
また新しいお友達もできるんじゃないかと思います!!

明日からまた学校です。
5年生も残り数ヶ月。
​気持ちを新たに頑張って欲しいです。
0 Comments

春休み

26/3/2019

0 Comments

 
金曜から春休みが始まりました。
カルガリーの気温も暖かくなってきたので久しぶりに公園に行けたりして楽しく過ごしていましたが、土曜から娘たちの咳が酷くなってきてしまいました。

土曜も日曜も私たちは家でゆっくり。
ケビンと息子はスキーへ。

咳が出るときは、鼻詰まりをとにかく直すと良いとお医者さんから前回言われていたので家にあった点鼻薬(医薬品ではないです)でこまめに鼻の通りを良くし、家にあったペパーミントのオイルで家をスッキリさせていたら、あっという間に落ち着いていきました。

良かったー!

月曜はプレイデイトの予定がありましたが、完治ではなかったのでキャンセルし家で過ごすことに。春休みの目標の一つだった息子の部屋のクローゼットの大掃除、断捨離を決行。
一日かけてスッキリの部屋にしましたよ。

かなり疲れましたが達成感がすごかったです。

息子もNETFLIXで近藤まりさんのお片ずけのエピソードを見ていたので、頑張ってコンマリングしていました。

(英語では近藤まりさんのやり方でかたずけることをkonmaring=コンマリングと言います。自分の名前が英語になるなんてすごいことですよね。)

そして今日は息子と私の髪を切りに行ってからプレイデイトへ。
その後は息子のラクロス。

明日は息子の友達家族が遊びに来てくれます!!

短い春休みはあっという間に終わってしまいそうです!
0 Comments

カナダでの出産❸

20/3/2019

0 Comments

 
あっという間の出産が終わり、出産したままの部屋でそのままそこに泊まることに。
部屋にはトイレ、シャワーがあり、付き添いの人が寝られるベッドもついていました。

私は久しぶりの新生児が自分のベッドの隣にいることと、出産後の興奮から全く寝られませんでしたけど。。。笑



そして二日後の午前中には退院しました。



日本とここがかなり違うので、私も大丈夫かドキドキしていたのですが、なんてことなかったですよ。

むしろ上に二人子供がいるので、早く出られて嬉しかったくらい。

退院の翌日には家に看護師さんがきてくれて赤ちゃんのチェック、そして産まれて7日目にはクリニックで赤ちゃんの検査、6週間後には私の検査があり、アフターケアもきちんとありました。

看護師さんになぜ早く退院させるのかを聞いてみたところ、医学上、産後は早く動いた方が回復も早いことがわかってきたからだと言っていました。なるほど。。。そう言えば日本でも産後は早く動いた方がいいのよーと看護師さんが言ってたような。

私は、痛み止めなどの薬も上手に使ってうまく回復させてくれたなーと感じました。

なので、産まれてすぐ家にかえり、ほぼ普通の生活に戻りましたが、すんなりスタートさせられたように思います。

1ヶ月経つ頃にはもう随分長く3人子供がいたような気持ちでした。


そんな訳で、日本での出産は手厚いサービス付きでもちろん最高でしたが、カナダでの妊娠・出産もとても理にかなったものだったし良かったです。


そんな下の娘も3ヶ月になりました。

3人目というのと、カナダの育児グッズがとっても便利なものばかりなので、無理なく楽しく子育てしています。





0 Comments

カナダでの出産❷

19/3/2019

0 Comments

 
予定日近くなった14日。
ケビンと息子がラクロスに行っている間に陣痛がきました。

でもそんなに痛みがないので、
ん?
これ陣痛かな?
違うかな?
というくらい。

陣痛アプリで感覚を測ってみると5分感覚なので、娘を寝かしつけてからケビンと息子に帰ってきたもらいケビンのお母さんにきてもらうことにしました。

みんなが来てからも痛みはそれほどでもなく、まだまだかなー??と思っていましたが、
一応病院に行くことに。日本のように病院に連絡したりせず、自己判断で行くことになります。

病院に8:30に到着。なかなか痛くなってきましたがまだ余裕があります。
先生にチェックしてもらいましたが、
「まだ子宮口が4cmしか開いてないわー。6cmまで開かないと受け入れられないから散歩でもして何か食べてきてから戻ってきてー!家に帰ってシャワーしてもいいわよ。」とのこと。

いやいや。家に帰る余裕はないなぁ。。とケビンと7階の産科から1階におりカフェテリアへ。カフェテリアへついた頃には結構痛くなってきていました。

フルーツを少し食べましたが、これは結構我慢が苦しい痛みになってきたぞ!!
と7階へ戻ることに。この時10:30。


途中で、休憩中の看護師さんが私を見て
「一人目よね??」というので、
「いや、3人目だけど、先生が散歩してこいって」というと、びっくりしている様子。

うん。これは早く戻らなくちゃ。。
と急ぎましたが、痛すぎて陣痛と陣痛の間しか動けず、7階についた時は11時を過ぎていました。

到着するなり、看護師さんが
「早く早く!分娩室へ行くわよ!!!」

ん?
もう産まれる?

無痛分娩したいけど?

と思っている間に着替えさせられて、先生も登場。

あれ?

先生が「破水させるよー!!」と言ってる!!

えーーえーー??
「もう頭出てるよ!」と言ってる!!!!

分娩室に入ったのが11:10頃。
11:30には産まれました。

​続く


0 Comments

カナダでの出産①

16/3/2019

0 Comments

 
上の二人は日本で出産しましたが、一番下の娘はカナダでの出産となりました。
日本とかなりシステムが違ったので、少し紹介してみようと思います。
0 Comments

パーティー

13/3/2019

0 Comments

 
Picture
Picture
↑先日のホッケーのパーティーの写真です。
ピザを
​食べた後、フロアホッケーをして遊びました。
息子はキーパーでしたよ。

ホッケーが終わりラクロスのエバリュエーションに昨日も行ってきました。
昨日は後ろからノックダウンされ、大丈夫か!!!と思いましたが、立ち上がりカムバック。
なかなかタフになってきました。

二日続けてのラクロスの練習で疲れたらしく、朝がなかなか起きられない息子でした。
​
0 Comments

息子も

12/3/2019

0 Comments

 
息子も土曜はプレイデートに行ってきました。
大きなゲームセンター??のようなレクレーションセンターへ。

5年生になってから初めてお友達になった子で、仲良くしてもらっているようです。
Picture
昨日からラクロスのエバリュエーション(レベル、チーム決め)が始まりました。去年同じチームだった子がいたり、同じ学校の子がいたり顔見知りが沢山いて、去年の全く誰も知らないラクロスもしたことがないという不安だらけのスタート全く違うスタートになりました。エバリュエーションはあと3日続きます。

やっぱりラクロスの後はとても機嫌の良い息子でした。
0 Comments

playdate

10/3/2019

0 Comments

 
今日は朝から娘のお友達が遊びに来ることになっていました。
いつも送り迎えなどは、おじいちゃんおばあちゃんがしているお友達なので、まだママにあったkことがなっかたのですが、朝、ママからメールで
「もしよかったら娘さんだけうちにおろしてって遊んでいく?」
と提案が。

私がいないところで遊びに行ったことがあるのは、おじいちゃんおばあちゃんの家だけだし、大丈夫か????とちょっと不安でしたが、娘が
「行ってみる!ちょっと心配だけど、でも行ってみる!!」
と言うので、預けてきました。

2時間後お迎えに行くと、娘は汗だくになってニコニコ遊んでいました。
ママも「She was great!!」と言ってくれたので私も一安心。

私にも娘にとってもビッグイベントになりました。

こうやって行動範囲が広がって行くんですね。

娘がいない間、久しぶりに息子とボードゲームも出来たのでよかったです

0 Comments

皮膚科

8/3/2019

0 Comments

 
昨日は下のベビを皮膚科に連れて行ってきました。
皮膚科に行くだけでもファミリードクターの紹介状がないといけないのでなんだか大変ですが、娘の皮膚の状態があまり良くないので早めに専門の先生に見てもらうことになりました。

予約制なので、待つことなく見てもらえ、薬の処方箋を書いてもらいました。
診察は一生、全て無料、薬代だけで良いので助かります。

薬は近所の行きつけの薬局に行きましたが、クリニックが4時の診察で場所もダウンタウンで少し遠かったので薬局に間に合うかハラハラ。(こちらは5時ごろには閉まります、ドラッグストアは空いてます。)しかも娘が車で寝てしまったら、娘とベビをどうやって薬局まで連れて行けばいいのかハラハラ。なんとか娘を起こしながら滑り込みセーフでお薬をもらうことが出来ました。よかったー!



早速使ってみると、今日の朝、肌の調子がかなり良くなっていました!
やっぱり専門の先生に診てもらうのって大事ですね。


急いでお風呂に入れてご飯を食べさせ、娘をいつもの就寝時間7:30にベッドに連れて行くことに成功。娘はおやすみーと言うと一人で寝られるので楽チンです。
ベビも7:30〜10:30頃までは上手に寝られるので娘と一緒に就寝。

時間との戦いの一日でした。


*皮膚科、、、dermatology(ダーマトロジー)
*紹介状、、、referral(リファーラル)

0 Comments

bossy

7/3/2019

0 Comments

 
今日娘を学校に送って行ったら、仲良しのお友達も同じタイミングで来ていて、二人で手を繋いで入って行きました。

先生が
「あんなに大人しかった二人だけど、今では一番うるさいくらい元気よー!!笑。そして二人ともめちゃくちゃボッシー(ボスみたいにしていること)なのよ。本当に二人とも強いしボッシーなのに友達で不思議よー!!」と言っていました。

大丈夫か????

ボッシーなのは分かる。

多分私もそうだったと思う。。。。。。

保育園の頃のバースデーカードのメッセージに母の字で
「もうちょっとやさしくなれるといいね」みたいなことが書いてあったのが頭をよぎったりして 笑

今でもそんな優しくないしな。。。

うー。自分はそうでないのに娘には優しくなって欲しいと願う自分勝手な母です。

ちょっと頑張って優しく娘に接してみよう!!
どれだけ続くか?????
​
  
0 Comments
<<Previous

    Archives

    March 2020
    February 2020
    January 2020
    December 2019
    November 2019
    October 2019
    September 2019
    August 2019
    July 2019
    June 2019
    May 2019
    April 2019
    March 2019
    February 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    December 2014
    November 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014

    Tweets by kevinsclass
Powered by Create your own unique website with customizable templates.
Photo used under Creative Commons from irio.jyske