0 Comments
↓昨日の発表会の写真です。演奏が始まる前にセッティングし終わったところ。
この楽譜を置く場所に立っているのが2年間教えてもらっている先生ですが、もうすぐ転職されるそうで。。。寂しくなりますが、この先生のおかげでドラムの楽譜も読めるようになったり、技術的な面はもちろん、ジャズ、ボサノバ、ロックからポップまでいろいろなジャンルの曲にチャレンジさせていただけました。 感謝感謝です! 昨日は息子のドラムの発表会がありました。
今回は Twenty one pilotsのJumpsuitという曲です(よかったら聞いてみてくださいね)ドラムにパターンがない曲なので、かなり難しそうでしたが頑張って上手に演奏していました。 こちらの発表会は別料金を払わなくて良いのでとっても嬉しいです。 日本の発表会って参加料ありますもんね。 教会を貸し切っての発表会。 上達しているのが見えるのでとても良かったです。 こちらで習っている先生が、転職するようで先生が変わることになりました。 次の先生も新しい若者向けの音楽で教えてくれる先生になるといいなと思います。 息子が頑張ったので夜はお寿司にしました。 お寿司屋さんでテイクアウトしたのですが、今までカナダでたべたお寿司の中で一番美味しかったです。息子も大喜び。娘ももちろん大喜び(でもエビしか食べませんが。。。) 楽しい夜になりました。 先日新しい図書館へ行ってきました。 あんまり人はいないだろうな、月曜だし。 なんて思いながら行ったのですが、沢山の人がいてビックリ!!! しかもほとんどが子連れのママ! 皆考えることは同じですね 笑 多すぎる人たちに圧倒されて、上手に遊べない娘は、 ちょっと遊んで、本を読んで、本を借りて、すぐに終了。 スナックを食べて帰りました。 あんまり楽しくなさそうにしていたのに、帰りに 「どの図書館が一番好き???」 と聞くと、娘は笑顔で 「今日行ったところーー!!」と答えました。 ??え?? ??そうなの?? 子供の気持ちはまだまだよくわかりません 笑 ![]() ↑建物中にはアートがあったり、アイスリンクやプール、ジムがあったり、色々な施設が入っていました。それから図書館の外のベンチでオヤツに苺を食べる娘。お出かけということで、ありったけのブレスレットやらネックレスやらをつけていました 笑
今日は娘のお友達がplay date に来てくれました!!
息子のプレイデートは、子供達だけで遊べるし慣れて来たのですが、 プレスクールで出会ったお友達と遊ぶのは初めてだし、まだママのこともよく知らないので 私がドキドキでした。 学校では静かにしているらしい二人ですが、実はしっかり者の意思のはっきりした二人(よく言えばですが)。 遊ぶ様子をみて似た者同士だと言うことがわかりました 笑 仲良くしたり喧嘩したりしながら、なんとか楽しく遊べました。 まだまだ、おもちゃの貸し借りなどうまくいかないこともありますが、少しずつ慣れて言ってくれたらと思います。 今日、娘が初めてのにらめっこに挑戦しました。 息子が面白い顔をする度に 「Oh. You look funny.」と言って大笑いする娘。 なかなか勝てない娘は、 何回かしているうちに、どーーーーーしても勝ちたくなったらしく、 にらめっこしながら 「Please laugh! please!!!!!」とお願いしたり、 「Can you laugh?」と可愛くお願いしたり、あの手この手で攻め始めました 笑笑 それでも笑ってもらえないので 最終的には、にらめっこなのに顔を隠していました 笑 平和な土曜日でした ↑今日は朝からホッケーの試合がありました。息子はグリーンチームの3番です!
残念ながら負けましたー。 最近の娘のお気に入りの本が HORTON HEARS A WHO! です。
HORTONと言う名前の象が小さなホコリから「助けてー!」と声を聞いて、その中にある町や人を救おうとします。でもその声が聞こえない動物たちがHORTONを困らせて、、、 と言う話です。 そのホコリの中にある町はWho-villeと言います。 このWho-villeの中に住んでいる人たちがwho(フー)と呼ばれる人たちなのですが、これがクリスマスの映画グリンチに出てくるwhoなのです。 娘はこのグリンチの映画が大好きなので、 「このwhoがグリンチに出てくるwhoだよー!」と教えてあげると、「えー!!!!でもwho-villeは雪の結晶の中にあるんでしょ??(映画ではそうなっているので)冬は雪の結晶の中にあるのかな?今度雪がふったら結晶をみて探してみたいね」と大興奮。 そしてなんと今日の朝起きると、久しぶりに昨夜から雪がふっていたようで一面真っ白になっていました!!! しかもパウダースノーなのでふかふか。結晶がとってもよく見えます。 娘は外に出ると大興奮で雪を手に乗せながら 「んーー。whoは小さ過ぎて見えないなー。」と雪とにらめっこしていました。 なんだかほんわかする朝でした。 今日は朝から生まれて1ヶ月なる娘を病院に連れて行って来ました。
そのアポイントメントの時間がなんと朝の7:30。 早い!!! ただその検査が寝ているときにしか出来ないものだったので、7:30ー9:30までの時間を皆んなに用意するとのこと。 6:00過ぎには家を出なければいけないので、お婆ちゃんが6:00に来てくれました。 息子のお弁当やスナックは用意済み、朝ごはんは自分でトーストを食べるように伝えてあったので息子は心配いりませんが、心配なのは真ん中の娘です。 昨日機嫌の良いときに「明日グランマがくるからねー。いい子にしててねー。」と行ったものの、朝起きたときに私がいないのでどうなることかドキドキしながら出かけました。 検査はどこも悪いところはなく無事終了。 お婆ちゃんに「今から帰ります」とメールすると、「はーい。いい子にして遊んでるし心配しなくていいよー!」と返信が。 よかったーーーーーー。 帰宅すると元気な笑顔で「Hi mom!! I was a super good girl! I didn't cry!!!」と誇らしげな娘。 偉かったねー!!!!!と大げさなほど褒めて、 今日は怒らないようにしよう と心に誓いました 笑 そして一日なるべく穏やかにじっくり遊んで過ごしました。 昨日は午後から娘を連れて図書館に行ってきました。 家にずっといると、「Can I watch TV? Can I eat something? Can I drink something?」とだらだらしながらテレビをみたがる娘。絵本に、粘土遊びや、色ぬり、ハサミ遊びなどいろいろしますが、私も疲れてくると、テレビもいっかー!となりがちです。 でも図書館にはキッズコーナーもあるので、そこで遊べるし他の子供達もいるし、いいんじゃなかなと連れて行きました。 楽しく色ぬりや、パペット、ブロックなどで遊んでいましたが、知らないお友達が来て 「Can I play with you? 」と言われると 「Noーー!!!」と言う娘。 えー!!それはないでしょー!! 一緒に遊べばいいのよ といっても ママと遊びたいもんママと遊びたいもん!と言う娘。 はぁ。。。。 まずは、あまりゆっくり私と遊べていないので、遊びたいんだろうなとじっくりゆっくり遊ぶことに。ずっと仕事が忙しくて私と過ごす時間が少なかったからなのかな??あまり他のお友達と遊ぶ機会を作ってあげられなかったからかな??いろいろ考えさせられます。 産休・育休は11月まであるので、その間にいっぱい遊んだりお友達と遊ぶ機会を作ってあげよう!!と思いました。 黒板にお絵描き。最近は体もかけるようになって来ました
週末は娘の学校のオープンスクールがあったので、息子に学校を見せるチャンスだと思い言ってきました。 でも、学校についても、先生がいない。。。 ?????? どうやら先生が時間を間違えて私たちにお知らせしたようでした。 そんなこと日本じゃありえないな、、、、。 後から到着したせんせいも 「ありゃ。間違えちゃったか。ごめんなさいねー。」と軽い感じ。 私はこの軽い感じが好きです。 オープンハウスでは来年度の申し込みをして、それからショッピングに行ってきました。 久しぶりのお買い物で楽しかったです。 日曜はフィッシュクリークへお散歩に行ってきました。 お散歩の途中、鹿に遭遇しました!!! 青空で空気が冷たくとっても気持ちよかったです。 子供が3人になったので、ストローラーも大きくなりました!3人目は今日で1ヶ月になりました。カナダでの出産は日本でのものとかなり違いました。またブログで書きたいと思います!
|
Archives
March 2020
|