昨日は脳についてを書きましたが、そこから 「脳」の働きが気になっていろいろ読んでいたら、 英語脳 という言葉が出てきました。😉 英語脳❓ なんだろう❓ 調べてみると、英語を話すときに英語で考えること。のようです😌 英語を話すために、まず日本語で考えてから英語になおす方が沢山いると思います。 最初はここから始まるのが普通ですね。 これをどうすれば、頭の中で日本語を挟まずに、英語で話せるようになるのか😊 1番大切なことはありきたりですが経験、練習です。 英会話はピアノと同じで、自分で練習をすればするだけ上手くなります。でも練習していないと忘れてしまったりレベルが落ちたり😱 そしてコツやポイントを先生に教えてもらうとさらに上達します👍🏻 それから、イメージすることもとても重要です。英語の単語は一応日本語に訳されていますが、大切なのはその単語のもともとの意味、イメージを理解することなんです。そのイメージにあう日本語は辞書に書いていなくてもあてはまるんですよ😁 言語を話す際に2つ以上の言語を話せる人は、イメージの時点では同じ脳の部分を共有しているそうです。 イメージをそのまま英語で表現してみる。これが英語脳をきたえるヒントになるのではないでしょうか。 そのためにはもちろん知識やトレーニングが必要不可欠ですよ😌 1 – 英語環境を作ること 2 – 翻訳癖をなくすこと 3 – 英語を聞く耳を作ること 4 – シャドーイングという訓練を行うこと 5 – 決まり文句、熟語や定型文、表現をかたまりで覚えること 時間はもちろんかかります! でも出来ます💕 少しずつトライしてみてください。
0 Comments
Leave a Reply. |
Archives
March 2020
|