娘は 魔の2歳😱 のような 1歳8ヶ月。
1番好きな?よく使う?言葉は 『 No ‼️‼️‼️』 😅 自我が芽生えて、成長する娘。 毎日成長しています😄 毎日、戦っています😉 やりたい事ができない時、やりたくないこと(オムツをはいたり、洋服を着るのが最近は嫌なようです)をさせられる時は癇癪を起こし、大声で泣いています😭😭😭 さて、この『癇癪』。 英語ではなんと言うのでしょう❓❓ 『癇癪』は 『tantrum (タントゥラム)』と言います。 ちなみに、癇癪を起こす は throw a tantrum ですね。 癇癪 の他にも、今風に言えば ギャン泣き なんて言う日本語も、このtantrumで表すことができます😌 英語にはもともとの意味があって、そこに当てはまる日本語を、その意味として使うのでいろいろな日本語があてはまります(^^) なので、その「もともとの意味」を覚えておくとよいですね。日本語で言うと この意味しかない!と覚えないほうがいいと思います😌 例えば、throw は 投げる と覚えた人が多いと思いますが、もともとの意味は 「ある場所からある場所に物が移動すること」です。 なので、ボール⚾️がAからBまで移動する→投げる となったわけです。 他にも 胃の中のものが、胃から外に上がってででくる→吐く(throw up) もこのthrowが使えますね。 こんなふうに もともとの意味を なんとなーく覚ええること。 これ、皆さん試してみて下さい(^^) いろいろな英文も読みやすくなると思います。😉
0 Comments
Leave a Reply. |
Archives
March 2020
|